朝日新聞デジタルは、同時ログイン数制限があり家族で使ったり、一人でもマルチデバイスだと勝手にログアウトされてしまう。毎回メールアドレスとパスワードを入力するのも面倒なので、ブックマークレットを作成して使っているのでメモ。
Posts on this page
July 4, 2013
朝日新聞デジタル
Tag:
Misc.
朝日新聞デジタルを使い始めてしばらく経つが、契約を検討されている方に参考になればよいと思っていくつか使ってみて気づいたことを書いてみたい(なお、2013.7.4現在の情報)。
以下、辛口が続くので、まず先におすすめする理由を挙げたい。
(1)新聞紙を捨てに行かなくてよくなる。
特に複数紙とっている場合、毎回捨てに行くのが億劫になるし、そもそもおいて多く場所が必要になって邪魔になる。デジタル化するとまったくゴミが発生しないので、これは素晴らしいメリットだ。
(2)一週間前の新聞を簡単に探して読める。
新聞の山を相手にしないでも、タップするだけで過去のデータを見れるのは確かに快適だ。そういえばあんなことがあったな、というときに。これまでは絶対にできなかったことだ。
メリットは以上だが、以下はおすすめしない理由を書いていく。
以下、辛口が続くので、まず先におすすめする理由を挙げたい。
(1)新聞紙を捨てに行かなくてよくなる。
特に複数紙とっている場合、毎回捨てに行くのが億劫になるし、そもそもおいて多く場所が必要になって邪魔になる。デジタル化するとまったくゴミが発生しないので、これは素晴らしいメリットだ。
(2)一週間前の新聞を簡単に探して読める。
新聞の山を相手にしないでも、タップするだけで過去のデータを見れるのは確かに快適だ。そういえばあんなことがあったな、というときに。これまでは絶対にできなかったことだ。
メリットは以上だが、以下はおすすめしない理由を書いていく。
June 28, 2013
テムズバリアー(テムズ川河口堰, Themes Barrier)
Tag:
Misc.
BBCのTVドラマのMI 5(spooks)で出てきた建築物(GyaO! MI‐5 シーズン5 第10話 ロンドン沈没)。外観が面白い!
高潮と強風が合わさると海側から水が押し寄せて、ロンドンに洪水をもたらす。これを防ぐために1983年頃にテムズバリアーが完成した。年に5~10回程度稼働しており、洪水を防いでいる。耐用年数は長く、年8mmの海面上昇を見込んでも2030年までは1000年に1度の頻度で起きる高潮であっても防げるという。実際には2060~2070年まで効果は低減していくものの、使用可能と見込まれている(wikipedia英語版)。
![]() |
テムズバリアー |
June 23, 2013
マクドナルドへのデビッドカード訴訟
誰が責任を引き受けるのか、というのはいつも、どこでも問題になる。
マクドナルドのフランチャイズが従業員への給与支払い方法の問題で訴えられている。本部は「うちの問題じゃないです。」と広報が発表してしまい状況を悪化させている。
McDonald’s Debit Card Lawsuit Causes Parent Company To Back Away
マクドナルドのフランチャイズが従業員への給与支払い方法の問題で訴えられている。本部は「うちの問題じゃないです。」と広報が発表してしまい状況を悪化させている。
McDonald’s Debit Card Lawsuit Causes Parent Company To Back Away
Subscribe to:
Posts
(
Atom
)